
まちセンで年4回発行している「はこまち通信」の第12号が完成しました。
今号の特集は、今年度から函館市青少年研修センター 館長に就任した
NPO法人 NATURASの代表 赤石哲明氏に、子どもの教育について伺っています。
他に、中尾仁彦氏の「川のない函館に日本2番目の水道敷設」についてや、
オリエンタルキッチン マスターの素敵な出逢いのお話、函館の様々なNPOのご紹介など
盛りだくさんの内容です。
「はこまち通信」 第12号は、市内各公共施設で配布しています。
ぜひご一読くださいませ。



まちセンで年4回発行している「はこまち通信」の第12号が完成しました。
今号の特集は、今年度から函館市青少年研修センター 館長に就任した
NPO法人 NATURASの代表 赤石哲明氏に、子どもの教育について伺っています。
他に、中尾仁彦氏の「川のない函館に日本2番目の水道敷設」についてや、
オリエンタルキッチン マスターの素敵な出逢いのお話、函館の様々なNPOのご紹介など
盛りだくさんの内容です。
「はこまち通信」 第12号は、市内各公共施設で配布しています。
ぜひご一読くださいませ。
まちづくりセンター1階の喫茶コーナーに「cafe Drio Drop」が本日オープンしました!
自家焙煎コーヒーに、ムースやケーキ、季節の野菜のお豆腐キッシュなどなど、 美味しそうなメニューがずらり。
cafe Drip Dropのケーキや焼き菓子は、マグノリアのもので日替わりです。 メール注文(ホールのみ)が出来ます。 自家製焙煎コーヒーとともに、美味しいケーキはいかが? また、パンは、よつ葉のレシピのもの。 コーヒーの豆売りも行っています。



新年度もまちセンをどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2010年4月1日発行のエガオのハコ vol.22(発行:道南読売会函館支部)に、
まちセン3階の「まちのチカラ」サポートデスクが紹介されました。

ボランティアや市民活動、生涯学習などについての相談などに
親身にのってくれる佐久間さんがエガオで写真に映っています。
「エガオのハコ」にもあるように、
まちセンでは、まちのチカラを募集しています。
また、まちのチカラを求めている方もご相談下さい。
まちづくりセンター 3階
「まちのチカラ」サポートデスクは、休館日以外の午前9時?午後5時に開設しております。
こちらのHPもご参考になさってください。 http://www.hakomachi.net/
皆様のご利用をお待ちしております。
「エガオのハコ」は、まちセン1階で配布中です。部数に限りがございますので、
お早めに。
by 斉藤貴美恵
| 函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています |
| ・ | まちづくりセンターについて |
| ・ | 施設案内 |
| ・ | ご利用者の皆様へ |
| ・ | 利用案内(料金等) |
| ・ | まちづくりセンターへのアクセス |
| ・ | センター長から皆様へ |
| ・ | はこまち通信 |
| ・ | まちセン BOOKS |