移住者サポートデスク
トップページ 移住サポート 函館市地域交流まちづくりセンター 函館観光情報 まちのチカラサポート インフォメーション

冬の血圧

寒い日は、血管が収縮して血圧が上がります。

特に冬の急激な温度変化は要注意です。

 

トイレや風呂では、急激な温度変化が起こりやすく、

事故も多く発生します。

高血圧症は生活習慣病と言われていますが、改善するには

減塩の食事が一番で有酸素運動(ウオーキング等)や、

晩酌を控えることも必要です。

 

ドラッグストアなどでは、各種の血圧計が並べられています。

家庭に1台あってもよいかもしれません。

また、血圧は年齢とともに上がってくるそうです。

定期的に血圧チェックをしましょう。

 

 「高血圧対策」 IMG26.1.29.pdf

旬の味

北海道の魅力の一つは

「食べ物が新鮮でおいしい」ということでしょうか。

冬は冬で、近場山海の味が楽しめます。

 

海産物では、知内のカキ、恵山のタラや戸井、

松前のマグロ、ゴッコなどなど沢山あります。

それぞれに地元料理の味わいがあり、食通には

冬の道南もまた宝庫かもしれません。

 

折角函館に来られたのですから、移住された方も

地元料理に挑戦していただきたいと思います。

 

2月19日には「しゃべるべさ」で味わってみたいと思います。

(なにが出るかわかりませんが・・・・お楽しみに・・・)

 

HOKKAIDO NEWS LINK 2014.1.23の記事より 「活締めマダラで料理教室【函館】」

http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=18392

 

戸井漁業組合 HPより 「ごっこ汁のつくり方」

http://www.jftoi.com/recipe3.html

まちなか案内人

この数日間の高気温で、道路は雪も解け「ぐちゃぐちゃ」、

非常に歩きづらくなっています。

旭岡方面から御相談にこられた移交会会員の方には

申しわけなく思いました。

 

単身で移住された方も最近では多くなり、

多様な暮らし方をされています。引き篭もりも大変ですが、

閉じこもりも また心配です。

何かお手伝いができればと・・・この時期になると思います。

 

冬の生活はどんな事になるのか、

不安を感じていらっしゃる移住検討者の方がいらっしゃると思いますが、

そんな時は函館に寒さ厳しいこの時期に決起して、

是非体験していただきたいと思います。

 

その際の一助に「まちなか案内人」があります。

有料ですが、お勧めなシステムで、既に移住されたご夫婦が

3、4時間にわたり、生活・医療など函館暮らしの話に

経験等を踏まえながらご案内いたします。

 

「まちなか案内人」についての詳細は、こちらをご覧ください。

→ IMG26.1.26.pdf

光の小径

外の気温はプラス5度、3月上旬の気温です。

道路はべちゃべちゃでつるつる!足元に気をつけてください。

 

年明け冬のイベントと言えば、五稜郭公園、函館山と

元町地区の坂道のキャンドルでしょう。

 

「2014 はこだて冬フェスティバル『はこだて光の小径』」

特に函館山からのキャンドルの光と夜景は、

いつもの倍の感動が待っています。

 

日時は 2月8日(土)17:00

登山道路を下山しながら体験です。

募集人員(350名)に限りがあるようですので当日はお早めに・・・。

4kmの光の小径と夜景を堪能してください。

下山時は滑る事が予想されますので、転倒に十分注意が必要です。

 

リンク先: 「はこだて冬フェスティバル」公式HP

http://www.hakodate-illumination.com/hikarino-komichi/201211/496.php

雪道

歌手の新沼謙治の歌「津軽恋女」。

これは、津軽半島の突端、竜飛岬で恋心を歌ったもので

竜飛岬と海峡を挟んだ北海道には白神岬があります。

福島町そして函館市と共に降る雪は同じようです。

 

夕刻は陽が落ちるとともに気温が急に下がりました。

明日は小雪や小雨模様の気温の高い日になるとか・・・。

道路の除雪もままならないところで気温が上がると

つるつる道路になり、歩行には危険です。

 

みぞれでは、細い小路がぐちゃぐちゃになり

その上に小雪が降ると路面が凍結。

滑りやすい箇所が見えなくなります。

歩行も難しく車両の運行もわだちができとても危険です。

 

除雪などは車道にはみ出したりしないよう注意してください。

 

http://homepage1.nifty.com/hinodejidousya/yukimitianzen.html

(リンク先 HP「エンジョイ カーライフ」冬道の安全運転)

いこう会函館 新年会

今日も真冬日の1日。外は現在吹雪のような感じです。

明日は雪の予報も20~30%と低いようですが、

ご来函館される方はご用心ください。明日も真冬日のようです。

 

昨夕は「いこう会函館」の新年会が、

五稜郭町の居酒屋で行われました。

皆さん今年の抱負などを話し、掘りごたつの中、鍋を囲みながら

和気あいあいになり、大いに飲み・食べ、

次会は隣のカラオケスタジオへ。

最近は飲み放題付きが定番のようで、ついつい飲みすぎてしまいます。

 

今年もお正月から羽目を外してしまいました。

今年もいこう会函館は「明るく元気に和やかに」をモットーに

進んでいきたいと思います。宜しくお願いいたします。

「いこう会函館」スナップ

「いこう会函館」の25年版スナップが出来ました。

この1年間の、移住された皆さんの活動の様子です。

 

カラオケ電車の発車では、ギター片手に

総合司会のSさんの軽快な歌声に始まり進行。

 

NPOまつりは、前日収穫した桃の販売を行い、

あっという間に完売。

 

リンゴの収穫では、真っ赤なリンゴを収穫して

その場で発送作業。

その後、ゲームや合唱、焼きそばで満腹・・・。

 

お茶会は見晴公園内の園亭で、昼食を兼ねてお茶を一服。

 

1年の締めくくりは、まちセン1階ホールで

生演奏の中、クリスマスダンスパーティを行いました。

 

その他毎月1回の「サロンde喫茶しゃべるべさ」などなど

忙しく楽しい明るい和やかな1年間でした。

 

移住者交流会 「いこう会函館」 

様子は、下記リンク先へどうぞ!

IMG26.1.20.pdf

 

 

ゴッコ(ほていうお)

「ごっこ汁」を調理して食べたことがありますか?

ごっこは、このシーズンになると、

魚屋さんに一匹丸ごと並んでいます。

 

ちょっと見るとオタマジャクシの親分みたいなお魚ですが、

正に珍味で、道南の冬の味覚として君臨しているのです。

これを見るとやっぱり冬を感じます。

味も抜群で虜になること間違いありません。

 

始めてみる方はその姿にびっくりしますが、

コラーゲンのかたまりですので美容にも効果抜群とか・・・。

醤油汁がお勧めです。

1匹当り2000円前後で販売されています。

是非ご賞味ください。

 

(リンク先:本物の味シーレッシュHP「横着レシピ」より)

「ごっこ汁」のレシピ

http://searesh.main.jp/gokko.html

知内町の特産品

函館市の近郊には、

カキとニラが特産としている町があります。

知内町で「一番ニラ」の収穫が始まったようです。

 

以前「いこう会函館」で、バスをチャーターして

カキニラまつりに参加したことがありました。

昼食では。カキニラ尽くしの弁当が出され、満喫。

お土産のニラや、知内温泉での入浴など、

とても楽しい一日を過ごしたことが思い出されます。

 

獲りたてのニラは独特の甘い香りがし、

「新鮮なうちに早く食べていただきたい!」

思いながら帰途につきました。

 

今年も来月カキニラまつりがおこなわれるようですが、

機会があったらもう一度参加したいと思います。

 

(リンク先:知内町観光協会HP)

http://shiriuchi.co.jp/kankou/ajiwau/index.htm

今月の「ビデオを楽しむ会」

昨日は、月に1度の「サロンde喫茶 しゃべるべさ」を

開店いたしました。参加者は10名。

 

テーマは特にありませんでしたが、

この時期に起こしやすい「水道の凍結」について、

皆さんの家の、元栓の状況を聞きながら

注意点などお話しいたしました。

 

北海道内の出身の方は「水を落とす」ということは

聞いたことがありますが、

内地から来られた方は何のことやら分からないようでした。

 

凍結防止のため、マイナス3度以下になるようでしたら

水を落とすことが肝心・・・!「なるほど」と納得されていたようでした。

 

さて。昨年に引き続き、

いこう会函館「ビデオを楽しむ会」は禅のお話です。

ちょっととっつきにくいかも知れませんが、

じっくり「禅の心」を聞いていると感じることが沢山あります。

是非ご参加ください。

 

詳細は、以下をクリック!

ご案内チラシ→ IMG.pdf

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
移住サポート
移住者サポートセンターブログ
移住関連情報リンク
メールマガジン申込


インフォメーション
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています
まちづくりセンターについて
施設案内
ご利用者の皆様へ
利用案内(料金等)
まちづくりセンターへのアクセス
センター長から皆様へ
はこまち通信
まちセン BOOKS