移住者サポートデスク
トップページ 移住サポート 函館市地域交流まちづくりセンター 函館観光情報 まちのチカラサポート インフォメーション

生活情報の最近のブログ記事

「まちづくり講座」があります

先日、

「雪の歩道の真ん中はどうして盛り上がるのか」と聞かれ、

そういえば冬の積もった歩道は真ん中が盛り上がり

滑りやすく危険だと思います。

 

どうしてか・・・きっと雪道なので滑らないように

ガニ股で歩くので真ん中の雪が残り、盛り上がるのだと

考えましたが・・・どうでしょうか・・・

 

「まちづく講座」は函館にふさわしい都市空間のあり方や

市民・事業者・行政の役割などを考える講座です。

興味のある方は是非ご参加ください。

a-24.2.18IMG.jpg

北国の冬道

道央道も道南森町まで開通し、

大沼公園まで24年度開通の見込みになっているようですが、

先日、大沼公園から峠を越えトンネルを抜けたところで

十数台の接触事故が発生しました。

トンネル内と抜けたところでは気温も違い、トンネンル内は

通常通りの状況であっても抜けたところは、路面が凍結して

すべりやすくなっています。さらに事故の起きた個所は

左カーブで下り坂、普段からトンネンル内は、スピードを

出しすぎ る傾向でちょっと怖い感じがしていましたが、

冬は特に危険でした。「橋の上」、「トンネンルを抜けたところ」、

「轍の出来ている個所等」高速道路に限らず

冬道には十分の見極めが必要です。

http://www.drivetraffic.jp/map.html?t=r&area=01&lv=6a-24.2.911IMG.jpg

祝祭日

今日も朝から雪かきから始まりました。

すでに外は吹雪いている状態。

移住して20年、こんなに雪が降った年はあったでしょうか・・・

 

昨日9日は、語呂合わせの記念日などが6個

(服の日、ふぐの日等)ありました。

今日10日も、7個ほど記念日があります。

(観劇の日、ニットの日、布団の日等)

 

日本人はこのような記念日を作るのが上手で

楽しむ文化を持っている・・・

 

年間では国民の祭日は15日あります。

明日は建国記念日です。

a-24.2.91IMG.jpg

函館の海洋気象台

最近、地震、津波、台風、豪雪など、

大きな自然災害が発生し、甚大な被害をもたらしていますが、

渡島・檜山地域では、被害が比較的少なく、普段の生活からは、

防災に対する意識が低いようですが、自然災害はいつ、どこで

発生してもおかしくありません。

 

災害は多様化してきており、これまで大丈夫だから、今後も

大丈夫とは限りません。自らの生命や財産を守るために、

日頃から防災に対する心構えを持つように心がけが必要です。

 

海洋気象台が発行している「防災情報ハンドブック」には、

災害(防災、地震・津波、気象、火山情報など)への対応が

作成されています。普段、私たちが何気なく当たり前のように

全で安心を享受していますが、

 

緊急時の心構え予備知識として

心の隅に置いておければと思います。

http://www.jma-net.go.jp/hakodate/

 

買い物マップ

市の福祉部が発行する

「高齢者のための買い物マップ」というのがあります。

 

6地域に分けて地図化されているもので「買い物弱者のいない

街はこだて」を目指し、地域の情報交換・情報の収集を行い

高齢者支援が出来るようにと提供を図ったものでマップとして

作られています。

 

これは、地域包括支援センターを中心に、高齢者を支援する

関係機関が参集した「地域ケア会議」が開催され、地域の課題を

地域で解決していく仕組みづくりの一環だそうです。

希望の方はご連絡ください。

http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/welfare/kaigo/kaimono_map/kaimono_map_index.htm

a-24.2.6IMG_0001.jpg

車上ねらい

毎日のように雪が降り続いていますが、
1月28日・29日と2日続けて市内の温泉施設の
駐車場で車上狙いが発生しました。
 
手口はいずれも、運転席や助手席のドアの鍵穴を壊して
ドアを開け、車内から、財布や、手提げバッグを
盗むというもので、また、公園駐車場や住宅街でも
発生しているそうです。車を離れる際は、
短時間でも、財布やバッグは必ず持って降り、
車内に物を置かないよう注意しましょう。!!
 
被害を防止するために

  車を離れる時は確実にドアロックする。
 
 車の中に貴重品を置かない。
 
 不審者を目撃したらすぐ110番する。

 

環境講座

まちセンの登録団体で環境に関する活動をしている団体は

12団体あり、自然環境に関する河川の保護や

ごみ問題等多岐にわたっているようです。

 

道南は、自然がいっぱいで綺麗な海や空気、そこに生きている

動物など恵まれた地ではありますが、自然が侵され始めると

なかなか元には戻れないのが自然だと思います。

 

第2回目の市民環境講座を受講して

自然環境からの恵みを再確認してみてはいかがでしょう。

http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/kankyoh/kikaku/oshirase/kankyoh_kouza/kankyoh_kouza.html

国際協力

hif_koen2012.jpg国際交流センターが開催する

「新春講演会」が国際ホテルで

開催されます。テーマは「東日本

大震災と国際協力」。外務省中

東アフリカ局アフリカ第2課長 麻

妻信一氏です。震災当時、大臣

官房危機管理調整室長として対

応にあたっていた麻妻氏をお迎

えして、日本がいままで築き上

げてきた外交関係や国際協力

が、どのように今回の被災支援

や対策において活かされている

のか、様々な視点からのお話が聞けるようです。

■日程:2012年1月21日(土)
■時間:講演会10:30~12:00
     懇親会12:00~13:00
■会場:函館国際ホテル 函館市大手町5-10 TEL0138-23-5151

 

ボランティア

1月17日6434人が亡くなった「阪神大震災」から

今日で17年を迎えました。

死者・行方不明者が1万9千人を超えた東日本大震災から

初めて迎える今朝、神戸市では午前5時46分に黙祷が行われ、

竹で造られた灯籠に祈りの言葉が、

ろうそくの炎に照らし出されました。

 

市内では、本年度の「ボランティア塾」が、

市総合福祉センター(若松町)で開かれ、講師から

ボランティアの意義や活動などが紹介され、活動を通じて

さまざまな「気づき」が得られたそうです。

a-24.1.17IMG.jpg 

市内の町内会

平成18年4月1日、函館市町会連合会の合併に伴い

4町村の町内会連合会が合併し、

新しい函館市町会連合会ができました。

地区協議会の呼称が変わって189町内会ができています。

 

函館のまちは古く、また、いろいろな地域から移住された方が

作り上げた移住都市です。

地域の伝統もまちまちで歴史の古さを感じると思われますが、

町名でそこに住んでいた方の出身や、謂われが判るかもしれま

せん。確かめると面白いかも知れませんョ。

 

たとえば、中島町は

中島三郎の助親子が住んでいた町・・・とか!

http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/shimin/chokai/chokai001.html

5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15
移住サポート
移住者サポートセンターブログ
移住関連情報リンク
メールマガジン申込


インフォメーション
函館市地域交流まちづくりセンターは、市民交流やNPOなど市民活動の支援、観光案内をはじめ地域情報の発信を通じ、函館地域のコミュニケーションやまちづくり活動をサポートしています
まちづくりセンターについて
施設案内
ご利用者の皆様へ
利用案内(料金等)
まちづくりセンターへのアクセス
センター長から皆様へ
はこまち通信
まちセン BOOKS